-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

2023も残り1ヶ月...
皆様、お疲れ様です!
2023年も残り1ヶ月となりました
暑い…暑すぎた夏もいつの間にか終わり
昼間は暑く夜間は寒いという夏なのか秋なのか冬なのか
良く分からない秋もそろそろ終わりそうな今日この頃です
木々の葉たちが色づき落葉し始めたので
すぐそこまで寒い冬の気配が近づいてきてます。
興和土建でもつい先日まで咳をしたりマスクを手放せなかったりな人が多く
居ました(>_<)!
年の瀬前に落ち着いたので良かったと思っていますが…
皆様、体調管理をしっかりとして残りの1ヶ月を有意義に
過ごせるように楽しんでいきましょう!
体調もしかりですが
私たち建設業界は、事故に対しても気を付けていかなければなりません
気を付ける…
気を付けるって何となく使う言葉ですがこの言葉って結構深いと思います。
意味を調べると
「ある状況や行動に対して注意や警戒をすることその対象は物事の詳細から
安全に至るまで様々です。例えば、注意を喚起するための助言や
自分の意識を高めるために用いる」という事らしいです。
深いないあ...
自分的には、気を付けてを伝えるときは、
色々なところに気持ちを持って注意してくださいね。と伝えたいときに使います。
漠然としてではなくて気持ちを持ってです。すべてのことに気持ちを付けて...
話がそれました(-ω-)/
年末から年度末にかけて我々の業界は、何かと忙しなくなります。
昔ほど無理をすることはなくなりましたが
それでもこの時期は、公私ともに忙しくなる時期なので
そんな時こそ
しっかりと計画を立てて
仲間のみんなとコミュニケーション取り
気持ちに余裕を持って
過ごしていかなくてはいけないと思います。
では、楽し正月を迎えられるように
年末までしっかりと健康と安全に気を付けて過ごしていきましょう!
お取引様各位様
有限会社興和土建
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、令和5年10月1日より、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方法
として
「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」の導入が予定され、税務署長に申請し
て登録
を受けた課税事業者である「適格請求書発行事業者」が交付する「適格請求書」等の
保存が
仕入税額控除の要件となります。
これにともない、弊社の適格請求書発行事業者番号をお知らせいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
敬具
登録番号:T9012802007287
名 称:有限会社興和土建
皆様こんにちは(‘◇’)ゞ
蒸し蒸しと暑くなる日々、そろそろと梅雨が明けて、
カンカンと太陽の日差しが強く照りまくる夏が近づいてきています。
そんな中で今回は食事のお話です。
私たち、道路工事従事者は、基本的に毎食が外食です。
もちろん、お弁当を持参する従業員もいます。
お弁当なら、時間もお金も節約できますからね(^.^)
毎日、外食ばかりだと流石に飽きてきます。
お金のことも健康面も気にしなくてはいけませんしね。
でも、たまには写真のようなオシャレ贅沢なハンバーガーなども
食べられて楽しかったりしますよ(^^♪
皆様もご一緒に、プチグルメ旅いかがでしょうか。
お金を稼ぎながら毎日がグルメ散策♪そんな考え方も有りですね(笑)
いつでも、一緒に働いてくれる新しい仲間を待っていますよ。
今年は、どんな夏が訪れてくれるのか楽しみしかありません。
暑さに負けないよう体調管理を万全に夏を乗り切りましょう!!!
みなさま、こんにちは(‘◇’)ゞ
5月も終わりに近づき、もうすぐ1年の半分の6月になろうとしております。
時間の過ぎることの速さに驚きを隠せない今日この頃です。
そんな5月の21日に興和土建は、
「令和5年度三市二署合同水防訓練」という催しに参加させていただきました。
こちらは立川市の多摩川にて立川市・昭島市・国立市の三市と各消防署にて
水難に対する防災訓練を行う催しです。
この訓練にわが社の従業員3名とダンプトラック・バックホーを持込み協力させて
いただきました。
水難に対する工法だけでも沢山の対応がありとても勉強になりました。
地震などの災害が頻発している昨今で書物・インターネット等の知識も大切ですが
実際にこのような訓練を目で見たり、体感できたりすることは実際に身を守るうえで
とても大事なことだと思います。
皆さんもご近所で防災訓練などがありましたら是非是非参加してみてください!
知っていて損なことは、ないと思いますよ。一番は、災害が起こらないことですけど
ね(^.^)
さて、まだしばらく気温差の多い日がつづくと思いますが、体調を崩さないように
気を付けて、実のある日々を楽しめるように過ごしてください。ではまた(-ω-)/
皆様、こんにちは
よしみです
本日で2022年の業務が
終了しました。
皆様のおかげで
厳しい夏を乗り越える事が
出来ました。
気が付けば
現場で見る木々も
いつの間にか綺麗に色づき
そして落葉してました。
行き帰りの車の窓から
見る人達も
もう冬物コートにマフラー。
朝なんかは吐く息も
真っ白なんて日も
多くなりました。
最近は冬の澄んだ空気のお陰で
富士山もくっきりと
綺麗に見えます。
年明けからまた寒さが
増してくるかと思いますが
2023年も現場作業、ブログと
頑張りますので
どうぞよろしくお願いします。
皆様、良いお年を
お迎えください。
よしみ
第44.5回
追伸
この富士山に惹かれて
私はこの場所に住んでいます。
もう、この家を決めて
一年が経ちました。
なんとか頑張れてます!